インスタが乗っ取られた!どうしよう…
インスタグラムの乗っ取り被害は誰にでも起こり得る深刻なトラブル。突然ログインできなくなったり、自分とは別の乗っ取ったヤツが自分のアカウントで勝手に投稿されてしまうと焦ってしまいますよね。
本記事では、実際にアカウントを乗っ取られた本人が「インスタグラムの乗っ取りから回復する方法」を検索している方に向けて、実際に取ったアカウント復旧方法をわかりやすく解説します。セキュリティ強化のポイントも合わせて紹介するので、万が一の被害時に備え、ぜひ最後までチェックしてください。
Contents
1. インスタグラムが乗っ取られた経緯
1-1 security@mail.instagram.comから突然届いたメール
ログインするとき。
通常スマホでインスタ使ってるけど、たまにタブレットやパソコンなど、別のデバイスでログインしたとき。
そんなとき、セキュリティ上、security@mail.instagram.comからメールが届くことってまぁまぁあるから、このようなメールにいちいち反応しない方も少なからずいるでしょう。
わたしもその一人です。
ただ、今回はいつもと違った。
必死に仕事をしている最中に「ピロ〜ん」と届いた。

んっ!?
よく見返したら「Nigeria」!?
1-2 対応しようと思ったが時すでに遅し…すでに乗っ取り被害
メールが届いたあと数分は仕事の対応中だったので、いったんスルー。
ひと段落してインスタを開こうと思ったら…ログインできず。
ログインできないもんだから、またスルー。
そしたら、お友達からLINE電話
「アカウント乗っ取られてな〜い???」
そうみた〜い。
でもログインできないから、どんな状況なのかわからないですー
で、送ってもらったスクショがこちら



勝手にストーリーあがっとるっ!
あれ。儲かっとるっ!!
わお。自分の顔写真っ!!!
儲かってもないし…(それはそれでどうなん?)
顔写真古いし…(いまは髪長いしw)
さてさて、どうしたもんだろ…思考停止。。
2. なんでだっけ?
2-1 インスタアカウントを乗っ取られたきっかけ
インスタのアカウントが乗っ取られる数時間前…
自分のフォロワーから届いたDMがコトの発端

割烹店を経営されている先輩から届いたので、
釣り好きだっけ?
オンライン釣り番組?
アンバサダー?
すげーじゃん!ってことで、即OK
2-2 これで完全にインスタアカウントが乗っ取られました

こんな感じで電話番号を送り
SMSに届いた”code No”を伝えたところ…
グフっ
ですよ。
3. 実際に行ったインスタグラム乗っ取り回復方法|自力編
3-1 まずは検索から
ログインできないので、まずは対処方法をネットで検索。



検索すると、インスタグラムのヘルプセンターが出てきます。
※インスタグラムには直接電話やメールで問い合わせることができないことが判明
3-2 検索ページを参考に回復作業開始
ヘルプセンターの記事を参考に行った作業
- Instagramアプリを開く
- 「ログインできませんか?」または「パスワードを忘れた場合」をタップ
- ユーザーネーム / メールアドレス / 電話番号を入力
- 「次へ」 → 「サポートを受ける」または「ヘルプ」を選択
- 指示に従ってアカウント復旧を進める
何度も何度も出てくる画面の指示に従ってチャレンジしたのですが

最後にこれが出てくるのですが、メールかSMSに届くはずの認証コードが一向に届かない。
メールアドレスが書き換えられたのか
電話番号を知らせてしまったので通知できない設定にされたのか
原因はわからないが、認証コードが届かないので次のステップに進めない
ん…無理か…
アカウント名を入力したり
メールアドレスを入力したり
電話番号を入力したり
これらを入力するページで情報を入力して次のステップに行こうとするとなぜかヘルプセンターのページに飛んでしまったりして、もう何が何だか分からず、冷静さを失います。。
なので、いったん寝ますzzz
4. 実際に行ったインスタグラム乗っ取り回復方法|YouTube編
4-1 YouTubeを発見
何度チャレンジしてもうまくいかないので、違う方法がないか再度検索。
するとこんなYouTubeに出会いました
インスタ乗っ取られたらこれをやれ!!!【復旧方法】
https://www.youtube.com/watch?v=heD2QGLxTg0
4-2 instagram.com/hacked
YouTubeではインスタグラム公式の下記URLをべた打ちでリンクへ直接飛んでみようとありました。
https://www.instagram.com/hacked/
にアクセス

ここに自分のアカウントを入力して「次へ」をタップ



すると、またヘルプセンターに飛ばされてしまう…
でも、YouTubeで得た情報ではヘルプセンターに飛んでも、諦めずに何度も出てくるページに答えていかないと先に進まないと学んだので、出てくるページに沿って入力を繰り返す。
ヘルプセンターと会話をするような感じで
こちらの状態を知らせていくことが大事だということなので、
ヘルプセンターに飛んだから、あーっまたかーって
「戻る」ボタンで再度やり直す。ってやってしまうと、こちらの状態がうまく伝わらないんだそうです。

自分のアカウント名を入力し「次へ」をタップ

一番上の「こちらのページにアクセス」をタップ

ここに乗っ取られたアカウントで元々登録していたメールアドレスを入力
メールアドレスを書き換えられたので登録していないメールアドレスが良いかと一瞬思ったが、自分の情報を正確に伝えた方が良いかと思い、登録してあるメールアドレスでチャレンジ。
すると

メールが届いたっ⭐︎
「Reset your password」をタップ
そしたら

ついに届いたセルフィー動画依頼 🎥
ちゃちゃっと撮影して送信。

wow!
ようやくこちらの情報を渡せたようで、あとは審査待ちになったのだが
数営業日?
まだ、回復せんのか…待つしかないのか…
と思っていたら「ピロ〜ん」

5. インスタグラム乗っ取り回復方法と予防策
5-1 二段階認証で再発防止する方法
アカウントを回復できた後は、必ず二段階認証を設定しましょう。
インスタグラムの「セキュリティ設定」からSMS認証や認証アプリを登録。
万が一パスワードが流出しても不正ログインを防げます。
回復方法を実践した後に予防策を導入することが、再発防止に直結します。
5-2 セキュリティ強化と日常的にできる対策
インスタグラムの乗っ取りは完全に防ぐことは難しいですが、強力なパスワードを使い定期的に変更する、怪しいリンクを開かないなど日常的な対策が有効です。また、メールや通知に注意を払い、異変を感じたらすぐに回復方法を実行できる準備を整えておくことが、安心して利用するための鍵となります。
6. まとめ
実際に回復作業を行ったのはスマホ(iPhone)のみでしたが
パソコンでブラウザを使って回復する方法など、デバイスを変えてみるやり方もありそうです。
何が正解なのかは正直分からない。
けど、「粘り」でなんとかなりました。
自分はフォロワーがたくさんいるわけではないから、回復作業時間が長いので捨ててしまって新しいアカウントを作ることも考えましたが、
アルゴリズムも自分色になっていたし
それよりも、一晩寝て目が覚めたら、奪われた怒りから
「奪還モード」になっていたので、また一からチャレンジしようとなりました。
奪還には、必ず作業時間が必要になります。
結構、面倒です。
乗っ取られないように手を打っておくことをオススメします。