会話から生み出す建築|寄り添うデザイン
this is yado
山野井康明建築設計事務所 / Yamanoi Architecture Design Office / YADO
栃木県鹿沼市の設計事務所です。
[YADO]は20年間建築の世界で得た経験を丁寧に確かな技術でクライアントが主役となる「宿」づくりを目指しています。
最高な宿を作るためにYADOが大事にしていること。
それは
・クライアントの財産を豊かなものに仕立て上げること。
・クライアントの声に耳を傾けること。
・クライアントが納得するまで妥協せず、とことん向き合うこと。
クライアントの夢を形にすることがYADOの仕事です。
夢と希望を実現するために、さまざまな提案やシミュレーションを繰り返し、ファーストコンタクトからクロージングまでクライアントに寄り添って全力でプロジェクトを進めてまいります。
「3DCGパース」によって空間を忠実に再現しバーチャル体験や手製の「模型」によって立体的なヴォリュームを何度も何度も繰り返し味わっていただくことで、最高にデザインされた宿へどんどん近づいていきます。一方で現実的な観点の一つにコスト管理も重要なポイントとなります。デザインを進めていくと同時にプロジェクト全体の資金計画を提示し、プロジェクトを俯瞰してゴールまで到達することも大切な役目です。
YADOはクライアントとの距離感も大事にしています。
言いたいことも言えない状況でプロジェクトが進んでしまうと残るのは後悔だけです。どんなに些細なことでも質問に答えクライアントの想いをYADOに全てぶつけられる環境づくりを大事にしています。
宿づくりは他のものとは比較的時間が長くなります。YADOはその道のりをクライアントと共に歩み、迷うことなくゴールへと導かせていただきます。
NoW
design flow
YADOの設計フローをご紹介します
1.お問合せ/無料相談
当ホームページの「CONTACT」より、お問合せください。
お問合せいただいた方のご希望に沿って、電話、Mail、若しくはオンラインミーティングにて、丁寧にご説明いたします。
お問合せフォームでは語りきれない内容をより詳細にお伝えされたい方には、直接ご対面による無料相談も承っております。
2.ヒアリング/企画立案
無料相談では建築プロジェクトに関するアドバイスやご提案を丁寧に説明いたします。
次のステップとして、説明からさらに踏み込んだプランニングを行います。
言葉では伝わり切らない内容をプランニングシートによって補足し、建築プロジェクトを可視化した分かりやすい資料にいたします。
3.設計契約/基本設計(期間は建築物の規模やスケジュールのご要望によりことなります)
プランニングシートをベンチマークにして、あらゆるデザインの検討を行います。
デザインの検討には次の手法を取り入れています。
・手書きスケッチによる全体/部分イメージ
・模型、二次元図面、三次元(3DCG)図面等による全体イメージ
4.実施設計
実際に工事を行うための設計図を全て作成します。
プラモデルの説明書をイメージすると分かりやすいです。
基本設計で決定した仕様を図面化していきます。
一本一本の線に意味と愛情を込めて、ミリ単位で設計図を作り上げていきます。
5.許認可(確認申請等)
建築物は、原則無許可では建設することができません。
「確認申請」
「構造計算適合性判定(通称、構造適判)」
「建築物エネルギー消費性能適合性判定(通称、省エネ適判)」
その他、都道府県条例、景観法に基づく条例などについても届出等を行います。
6.入札/工事見積/建設工事請負契約
設計図が完成し、行政許認可が完了したら、実際に工事を請け負ってもらう建設会社への工事見積を依頼します。
当事務所では、見積依頼から請負契約に至るまでの経緯をクライアントの代理としてお手伝いいたします。建設に関して初めての経験であるクライアントでも安心して進めてまいります。
7.工事監理
施工者が設計図通りに工事を進めているかをチェックする仕事です。
各工事ごとの「立会い検査」
「建設中の相談・打合せ」
「完了検査受検の手配及び検査立会い」
これらの仕事は有資格者でなければ行うことができませんし、専門的な指示、指導はプロでなければ行えません。
YADOでは一緒に働きたい方を募集しております。
お問合せ / CONTACT
建築に関するご相談を無料で行っております。
・どんなことから始めたら良いか分からないわ。
・ぼんやりとイメージしているが、実現可能なのかしら。
・つまらないことを質問しても良いのかしら。
・相談するのに費用がかかるのかしら。
まずは気軽にご相談ください